離乳食を食べない赤ちゃんに効果アリ!完食まで即効性のある食べさせ方

離乳食をパクパクサラサラ食べてくれる時もあるのですが気分屋の赤ちゃんですからそういう時ばかりではありませんよね。

少し食べたら「もういらん!」となったりとか、ひどい時はお腹が空いているはずなのに一口目から差し出したスプーンをパンッとはたかれたりとか。

こうなると仕事とかで何かと忙しい父親としましてはかなり焦ってしまいます、はい。

でもそんなんで負けてはいかんと思い、どうにかして完食まで順調にいくために今までいろいろ方法を模索しましてきました。

その中で有効だったものを紹介します。

スポンサーリンク

赤ちゃんが離乳食を食べない原因を探る

赤ちゃんがどうしたら離乳食をスムーズに食べてくれるようなるか考える中で、まずどうしてそんなに食べてくれないか原因を究明しました。

うちは双子ですし、ぞれぞれ性格も違うのでそれはそれは思い当たる節がいくつもありましたよ。

うちの双子になりきって表現してみました。

「このメシがマズッ!」

食べない理由はおそらく多くの場合これかと思います。
味薄め、もしくは初期であれば味無しということもある離乳食ですからね。
ただでさえ味の濃い母乳やミルクに慣れている赤ちゃんにとっておかゆなんて美味しいと感じるわけはないなと思います。
味だけでなく料理の温度や食感が気に入らないこともあるかもしれません。

「アンタらの食べてるの何?」

赤ちゃんが親の食べているものが気になってるなって思うことがよくあります。
よくテーブルに並んだ大きいお皿に盛られたお料理を目をキラキラさせて見てますからね。
特に麺類なんかを箸で上に持ち上げると「おおおっ!」という表情も見せてくれます。
そう思って試しに自分達の料理を口まで運んでやるとパクッと口を開けてくれますけどね、飽きっぽい赤ちゃんですから離乳食よりまだ口にしてないものに興味を示すのかもしれません。
でも大人の食べ物を食べさせるのはまだちょっと早すぎますからね。

「ご飯食べるの人生で必要ですか?」

楽しいこと、面白いことだけをしていたい赤ちゃん。
同じパターンになりがちの離乳食はつまらないことこの上ないかもしれません。
さらにそれが美味しいと思えなければ美味しいミルクだけ飲んで生きてゆきたいなんて思ってしまうのではないでしょか。
それだけは避けなければ!

「そう急ぐなて!」

これはせっかちな私が悪いです。
まだ口の中に食べ物が残っているのに次の一口を差し出しちゃうと赤ちゃんの機嫌が悪くなります。
こっちが急げば急ぐほど食べさせる所要時間は長くなるんですけどね。
我慢が足りないんでしょうなぁ。

「もう寝る時間なんで」

眠くなると赤ちゃんは全てをほっぽり出して睡眠まで直行します。
うちの子は二人とも一歳を過ぎる頃から昼寝の時間が大体決まってきましたけど、その前はバラバラだったので大変でした。
食べながらウトウトするカワイイ場面もありましたがそんなのは稀で調子よく食べてたのに突然機嫌が悪くなってしまうことがほどんどです。

「スプーンとか見るのもイヤ」

スプーンを顔の前に差し出すだけでイヤな顔してそっぽ向いちゃうことがあります。
スプーンに離乳食が乗っていなくてもイヤイヤされるのでスプーン=離乳食というのが赤ちゃんのスプーンに対するイメージなのかもしれません。

「大人になったらスプーンも食べるの?」

うちは離乳食開始当初はプスチック製の小さなお匙を使っていたんです。
なんてことはない赤ちゃん用の絵のついた小さい小さいスプーンですね。
離乳食開始当初であれば赤ちゃんの歯がまだはえていなかったのでなんともありませんでしたが、上下はえてくるとスプーンを思わず噛んでしまって歯を痛くしてしまうことがあるようです。

 

とまあ赤ちゃんにしてはちょっと言葉遣いが粗野かもしれませんが離乳食を食べない時の気持ちはこんな感じなのは間違いないと思います。

では次に離乳食を食べてくれない理由がわかったところで解決策に繋げていきます。

ここで挙げるのはうちの双子が二人ともすぐに食べてくれるようになる即効性のある解決策なので、皆さんも試してみてください。

スポンサーリンク

離乳食を食べない赤ちゃんに有効な食べさせ方

離乳食を箸であげる

いつも使っているスプーンではなく大人の使っているような箸に離乳食を乗せて口まで運んでやるとさっきまで嫌がっていた赤ちゃんが嘘のように口をパクッと開けてくれます。
多分親の食べ物が食べれると勘違いしてしまうんでしょうね。
箸なので食べさせる時に口の奥まで入れないように気をつけなければいけませんので、あまりに赤ちゃんの機嫌が悪く暴れ気味の時はやめたほうが良さそうです。

お椀ごと持っていてみる

箸で食べさせるの応用です。
離乳食のお椀を赤ちゃんの口に近ずけるとやはり口を開けてくれるので、その隙にいつものスプーンで一口お椀から口に掻き入れます。
私たちはおわんの最後に残ったわずかなごはんをかきこませる時にこの方法をよく使います

スプーンを面白そうに動かしてみる

ゴハンの乗ったスプーンを赤ちゃんの前で上下左右いろいろアクションさせて赤ちゃんを喜ばせます。
赤ちゃんが乗ってきたなと思ったら口まで運べば食べてくれるはずです。
アクションはなんでも良いですが私たちはよく飛行機の真似をして子供を喜ばせています。
あとバリエーションとしては流れ星とか鳥といった空飛ぶものが多いですね。
この方法はイギリスのアニメの1シーンから頂きました

月齢に合わせた美味しさを

離乳食が美味しいというのは赤ちゃんに食べてもらう必須条件だと思います。
でも赤ちゃんの月齢に合わせて赤ちゃんが美味しいと思えるものは変わってきますよね。
離乳食開始時期と満一歳ではゴハンの味や硬さなどの好むものが変わってきます。
いつもの味を食べなくなってきたなと思ったら次のステップに進む時かもしれません。

お水をあげる

喉が渇いているなと思う時でなくても水を飲ませると椅子の上でさっきまで嫌がってた赤ちゃんの機嫌が一時的にリセットされます。
機嫌の良さが継続する時間帯は少ないですが、一口二口なら食べさせることができるはずです。
離乳食一食のうちで何度か断続的にこの方法を使っています。

座り直させる

椅子に座り直させると機嫌がリセットされるのかさっきまでのグズリが一時的に無くなります。
座らせてしばらくしてくると背もたれにべったり座ったり、あごが引けて苦しそうになったりと姿勢が悪くなってくるので、これを直してあげましょう。
しかしこれもあまり長続きしない方法で1回の食事に一度か二度ぐらいしか使えません。

おもちゃで遊ばせながら

お気に入りのおもちゃで遊びながらであればおもちゃに集中している間にに気があまりいかず口元に運べば口をパクッと開けてくれることがあります。

おもちゃはうちでも使っているオススメがこれ。

おもちゃが振動を感じ取ると音か光が出る仕組みになっていて子供の気が向きやすいほか、吸盤がついていてテーブルなどにしっかり固定できるので子供が下に落としてしまって取らなくちゃいけないってことはありません。

これはかなりの時間稼げるので重宝しちゃっています。

抱っこひも

前向きに縦抱きして家の中を徘徊すると赤ちゃんはかなり喜びます。
これをやりながら食べさせようというわけなのですが、そこで必要なのが抱っこひもです。
抱っこひもでお腹に抱きながら食べさせると機嫌よく食べてくれるのですが、赤ちゃんの口が親からは見えにくいので初めは少し難しいかもしれません。
でも慣れてくれば赤ちゃんに意図的に横を向かせその隙にスプーンをパクッとやってもらうことも簡単にできます。
鏡の前で食べさせるのも口の位置がわかるので良いですよ。
ただこれには非常に疲れるというデメリットもあります。
やっぱり抱いたままあちこち動いてしかもごはんを食べさせるのは結構体力いります。
赤ちゃんが大きくなってくるにつれ肩や腰にかかる負担が大きくなり1歳児以上は長時間できません。

最後の手段テレビ!!

あまり良くないのはわかっていますが、次の予定までもう残りがわずかっていう時とかにテレビをつけてしまいます。
うちの赤ちゃんなら二人ともどんなものを食べさせようが完食までいってしまいますね。
子供達はテレビに集中しすぎていて食べ物の味もわかっていなさそうな感じがします。
これに慣れてしまうと怖いなっていうのはつくづく思います。

他の方法にしてもそうですが食事に関係する以外のことをさせて食べさせるというのは将来的には良くないですよね。
遊びながらでないと食事できない子になってもらっては困ります。
食事の楽しさをわかってもらわないとね。

スポンサーリンク

いかがでしたか。

方法はどうであれここに挙げられている方法をローテーションさせて使えば離乳食一回ぐらい余裕で完食させることができるはずです。

赤ちゃんが離乳食を食べなくて困った時や離乳食導入時期などは効果あるかもしれません。

もし有効でしたらコメントもらえたら嬉しいです。

内モンゴルの草原からでした。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です